かっこいい犬種18選!それぞれの特徴や性格もご紹介

犬を家族に迎えたいと考えたとき、「かわいい」だけではなく「かっこよさ」も求める方もいるでしょう。
かっこいい犬種には、筋骨隆々で頼もしさを感じさせる犬種や、しなやかでスマートな犬種など多彩なタイプが存在し、日本ではもちろん海外でも人気があります。
この記事ではそんなかっこいい犬たちを詳しくご紹介していきます。
【目次】
- かっこいい大型犬
- かっこいい中型犬
- かっこいい小型犬
- 犬種を選ぶ際のポイント
- まとめ
かっこいい大型犬
大型犬は、その存在感と迫力で多くの人々を魅了しています。
ここでは12種類の犬種をご紹介します。
①ジャーマンシェパードドッグ
ジャーマンシェパードドッグは、警察犬や救助犬として世界中で活躍しており、その勇敢さや賢さが高く評価されています。
筋肉質で引き締まった体格やピンと立った耳、凛々しい顔つきが特徴です。
性格は非常に忠実で誠実、飼い主に対しては深い愛情を示します。
冷静で落ち着いた一面に加え、好奇心旺盛で学習能力が高いため、しつけやトレーニングもスムーズに行うことができます。
一般的に運動能力も高く、毎日の散歩や運動、しっかりとしたしつけによって社会性を身につけることで、家庭犬としても優れたパートナーになるでしょう。
②ドーベルマン
ドーベルマンはスラリとしたスマートなボディラインと引き締まった筋肉が特徴で、凛々しい顔立ちは力強さと優雅さを兼ね備えています。
一見、怖そうに見えることもありますが、性格は実はとても穏やかで人懐こく、家族と過ごす時間を大切にします。警戒心が強い一面もあるため、家庭を守ってくれる頼もしい存在です。
ドーベルマンは高い知能と優れた運動能力を持つため、しつけやトレーニングにも素直に応じてくれます。
警察犬としても世界中で活躍しており、その賢さと俊敏さ、指示に対する従順さが評価されています。
毎日の適度な運動と十分なコミュニケーションをとることで、ドーベルマンの心身の健康を維持できるでしょう。
③ボルゾイ
ボルゾイは細長いマズルと、しなやかにアーチを描く胴体が特徴的な犬種です。その美しい流線型のボディと柔らかくウェーブのかかった毛並みは、見る人にエレガントな印象を与えます。
ボルゾイのルーツはロシア貴族の狩猟犬であり、歴史ある大型犬としても知られています。体格もしっかりしており、威厳と優雅さをあわせ持つ「貴族的なかっこよさ」を感じさせます。
性格は非常に穏やかで落ち着きがあり、過剰に吠えることも少なく、静かな家庭環境にもよくなじむ犬種です。
ボルゾイは俊敏な動きと持久力を兼ね備えており、走ることや広い場所での自由な運動をとても好むため、運動ができる時間やスペースをしっかり確保してあげましょう。
④アフガンハウンド
アフガンハウンドは、シュッとした細長い頭部とスマートな体型、シルクのような被毛が特徴の美しい犬種です。特に頭頂部から長く伸びる被毛や、足・耳・しっぽの飾り毛は非常にエレガントで、見る人に高い気品と優雅さを与えます。
アフガンハウンドは、視覚を使って獲物を追うサイトハウンドの気質を受け継いでいるため、自主性が高く自分で判断して行動する傾向があります。
非常にマイペースで独立した性格の持ち主なので、程よい距離感を保ちながら付き合うことが大切です。時間をかけて信頼関係が築かれると、飼い主に対して深い愛情と忠誠心を見せてくれるようになります。
また、運動が大好きなため十分な運動時間やスペースを確保してあげるようにしましょう。
⑤シベリアンハスキー
シベリアンハスキーは、オオカミを思わせる凛々しい顔立ちとたくましい体つき、独特の鮮やかな目の色が特徴的な犬種です。
その見た目からは頼りがいを感じさせますが、性格は明るく社交的、人懐こく甘えん坊な面もあり、愛らしいギャップがハスキーの大きな魅力です。独立心も持ち合わせており、しっかりとバランスが取れた性格が多くの人に愛されています。
運動能力が高くスタミナも十分なため、アウトドア活動やウインタースポーツ、各種ドッグスポーツのパートナーとしても人気です。
寒さに強い被毛を持ち、冬場でも快適に過ごすことができます。
⑥アラスカンマラミュート
アラスカンマラミュートは、シベリアンハスキーとよく似ているといわれることが多いですが、実際にはハスキーよりもひとまわり大きな体格を持っています。
立ち上がると人間の肩ほどの高さになり、中には人間用のソファに乗るのも難しいほど成長する子もいます。その逞しい体格とパワフルさは非常に魅力的です。
友好的で愛情深い性格も大きな魅力です。飼い主や家族への強い絆を持ち、穏やかで落ち着いた一面があり、大型犬ならではの安心感を与えてくれます。
ただし運動量は非常に多く必要で、毎日の散歩や遊びなどしっかり運動をさせることが必要になります。
⑦ダルメシアン
ダルメシアンは、映画『101匹わんちゃん』に登場することで広く知られる犬種です。
白い被毛に、黒または茶色の斑点模様がとても目を引き、その独特の美しさと個性的な見た目が人気の理由です。体型はシュッとしていてスマートで、長い手足も印象的です。
明るくエネルギッシュな性格で、遊び好きかつフレンドリーなため飼い主や家族と一緒に過ごすのを楽しみます。
一方でストレスをためやすい面もあるため、十分な運動や遊びがとても大切です。定期的な散歩や自由に走れる時間を設けると良いでしょう。
ダルメシアンは丈夫で健康的な犬種としても知られています。しつけやトレーニングもしっかり行うことで、家庭で過ごしやすいパートナーとなるでしょう。
⑧ワイマラナー
ワイマラナーは、つややかなシルバーグレーの短毛と筋肉質で引き締まった体が特徴的な犬種です。
スタイリッシュで知的な雰囲気を持ち、目の色は成長とともにブルーグレーやアンバー(琥珀色)などに変化します。
もともとは狩猟犬として活躍してきた歴史を持つ犬種で、高い持久力や俊敏性を兼ね備えているため、アウトドアやアジリティといったアクティブな活動にも適応できます。
性格は穏やかで愛情深く、家族との信頼関係を大切にする犬種です。
賢さと勇敢さも兼ね備えた狩猟犬らしい一面もありますが、飼い主に対しては非常に甘えん坊な愛らしい犬種です。
⑨ロットワイラー
ロットワイラーは、勇敢で知的な大型犬の代表的な犬種です。
筋肉質でがっしりとした体格と太くて力強い手足、短毛でつややかなブラック&タンの美しい被毛が特徴です。
そのパワフルな見た目どおり、大人の男性をも引きずるほどの力を持ち、欧米では警察犬としても広く活躍しています。
守護本能が強く、家族を守ろうとする姿勢や頼もしさが多くの家庭で高く評価されています。
基本的に穏やかで落ち着いた性格で、飼い主や家族に深い愛情を注ぎます。ただし警戒心が強いため、見知らぬ人には慎重に接することが多いです。
非常に賢く訓練性が高いため、子犬のころからしっかりとしつけを行い規律正しく育てることが重要です。
⑩アイリッシュウルフハウンド
アイリッシュウルフハウンドは、古くからヨーロッパで狩猟で活躍してきた大型犬種で、その最大の特徴は「世界で最も大きな犬」とも称されるほどの圧倒的な体格です。
ウルフ(オオカミ)を追う目的で改良された経緯があり、肩高が1m近くになることもある超大型犬種です。
威厳のある外見や落ち着いた大型犬としての存在感の一方で、性格は非常に温厚で社交的、人懐っこさが際立ちます。
家族に対して穏やかに接し、子どもの遊び相手としても安心できる辛抱強さと優しさを備えています。
また、活発さがありながら無駄吠えは少なく、大型犬でありながら比較的扱いやすい点も魅力です。
⑪グレートデーン
グレートデーンは「優しい巨人」や「犬の中のアポロ」とも称される、堂々とした体高と威厳ある姿が魅力の大型犬です。
短毛でしなやかな被毛を持ち、その存在感は数ある大型犬の中でも群を抜いています。
性格は非常に穏やかで温和、優しい一面を持ち、家族や飼い主へ深い愛情と忠誠心を示します。人懐こく、しつけもしやすいことが特徴です。
友好的な性格のため自分より小さい犬とも仲良くすることができますが、初対面の相手には慎重な態度を見せることもあります。
もとは猟犬であったため適度な運動と社会化が必要ですが、正しいしつけとケアを行うことで、落ち着きのある理想的なパートナーに成長するでしょう。
⑫ホワイトスイスシェパードドッグ
ホワイトスイスシェパードドッグは、まるで白いオオカミのような神秘的な美しさと知性を兼ね備えた大型犬種です。
全身を覆う純白のダブルコートは、スイスの気候にも適応した防寒性に優れた被毛で、光を受けて輝くような美しさを持っています。
引き締まった骨格と深い胸、そしてしなやかな体つきは、力強さと優雅さを感じさせる佇まいです。
子犬のころは垂れ耳であどけない印象を与えますが、成長とともに耳がピンと立ち、シャープで凛々しい顔立ちになります。
性格は非常に穏やかで優しく、家族への忠誠心も高いため、家庭犬としても人気のある犬種です。
運動が大好きな犬種なので、毎日の散歩やドッグスポーツなど、体と頭を使う遊びを取り入れることで健康と満足感をサポートできるでしょう。
かっこいい中型犬
中型犬は、扱いやすいサイズ感とバランスの良い体型で、多くの人から人気を集めています。
ここでは3種類の犬種をご紹介します。
①ウィペット
ウィペットは、細身で上品な体型が特徴的な中型犬です。
しなやかなボディと半立ち耳が印象的で、洗練された美しさを持っています。スリムながらもしっかりとした筋肉質の骨格を持っており、走るスピードは犬の中でもトップレベルと言われています。
性格は温和で愛情深く家族に対してとても優しいため、小さなお子さんがいる家庭でも飼いやすいといわれ、安心して迎えることができます。
日常の運動はとても大切で、十分な散歩や走る機会を設けてあげることで健康的な生活を送ることができるでしょう。被毛は短く抜けにくい傾向があり、シャンプーやブラッシングなど日々のお手入れも比較的簡単と言われているため、初心者にも扱いやすい犬種といえるでしょう。
②ボーダーコリー
ボーダーコリーは、特徴的な美しい白と黒の被毛が魅力の犬種で、その端正な顔立ちや引き締まった筋肉、エネルギッシュなまなざしが目を引きます。
知能が非常に高く、抜群の運動神経と持久力を兼ね備えており牧羊犬として長い歴史を持っています。そのため、多彩な芸や仕事もこなせるだけでなく、トレーニングがしやすいのも大きな魅力です。
また、運動量が非常に多いため、犬とアクティブな時間を楽しみたい方や活発なライフスタイルの飼い主に特に向いています。
性格は忠実で飼い主に従順ですが、賢さゆえに十分な運動と精神的な刺激を与えないと退屈し、時には問題行動を起こしてしまうこともあるため適切なケアが大切です。
毎日の散歩や遊びを通してしっかりとエネルギーを発散させてあげましょう。
③オーストラリアンシェパード
オーストラリアンシェパードは、筋肉質で脚が長く、バランスのとれた体型の中型犬種です。
元々牧羊犬として活躍してきた歴史があり、非常に高い知能とスタミナを備えているため、日々の十分な運動やトレーニング、知的な刺激を与える遊びが欠かせません。
活発でエネルギッシュな性格な一方、飼い主とのコミュニケーションをとても大切にする一面もあります。家族に対しては愛情深く保護的な一面を見せることもあり、頼もしさを感じさせてくれる存在です。
ただ、初対面の人や知らない環境には慎重になる傾向もあるため、子犬の頃からの社会化も重要なポイントです。
かっこいい小型犬
小型犬の魅力は、その小型な体にかっこよさが凝縮されている点にあります。
ここでは3種類の犬種をご紹介します。
①イタリアングレーハウンド
イタリアングレーハウンドは、すらりと伸びた細い手足や深い胸から引き締まった腰への美しいラインが特徴の小型犬です。
特に、細く長い脚と洗練された体型は優雅さを感じさせ、小さな貴族のような気品があります。
滑らかな短毛と、「ローズイヤー」と呼ばれるバラの花びらのように垂れる耳も、イタリアングレーハウンドならではのチャームポイントです。
手入れがしやすく抜け毛も少ないため、初めて犬を迎える方にも人気です。
性格は基本的に穏やかで、家族には甘えん坊で人懐っこい一面を持っています。
控えめで繊細な部分もありますが、社交的で環境に馴染みやすく多くの家庭で愛されています。
高い運動能力を持ち活発に遊ぶのが好きですが、室内でも比較的静かに落ち着いて過ごせるので、集合住宅での飼育にも向いています。
②ミニチュアピンシャー
ミニチュアピンシャーは、小型犬の中でも特に筋肉質で引き締まった体を持つ犬種です。
もともとネズミ捕りの番犬として活躍していた背景もあり、性格は勇敢で非常に活動的です。
フレンドリーで好奇心旺盛な性格で、初対面の人や他の動物にも物怖じしない一面もあります。
運動能力が高く、「ハクニー歩様」と呼ばれる馬の用に足を高く上げる独特の歩き方もミニチュアピンシャーならではの魅力です。
小型犬ながら、毎日の散歩や遊びの時間が十分に必要なほどエネルギッシュなので、しっかり運動させることが大切です。また、抜け毛が比較的少ないことからお手入れが簡単と言われているため、初めて小型の犬種を迎える方にも扱いやすいでしょう。
③トイマンチェスターテリア
トイマンチェスターテリアは、コンパクトながらバランスの取れた筋肉質な体が特徴の犬種です。
ブラック&タンの光沢ある美しいスムースヘアと、ろうそくの炎のように大きく立つ耳が印象的です。
また、前足や後足の指先に黒い「ペンシルマーク」と呼ばれる模様が入るのも、トイマンチェスターテリアならではの特徴です。
性格は好奇心旺盛で活発、人懐っこくて遊びが大好きです。
賢く忠実でしつけにも応じやすく、飼い主との強い絆を築くことができます。
また、適度な運動を必要とする犬種でもあります。日常的に運動を取り入れてあげることで、ストレスなく健康的で元気に育つでしょう。
犬種を選ぶ際のポイント
犬を迎えるときは犬種ごとの特徴を理解し、自分の生活環境やライフスタイルに合った犬種を選ぶことが大切です。
犬種ごとに必要なケアやしつけのポイントも異なるため、飼育のしやすさやお世話の手間を考えて犬種を選びましょう。ご紹介した中には、日本ではなかなか見かけない珍しい犬種もいます。
獣医師やドッグトレーナーの中にも取り扱い経験がない場合があるため、体調管理やしつけに関しては自分で調べて工夫する姿勢も求められます。
犬種ごとの特性や必要なお世話をよく理解した上で犬種を選ぶことで、長く良好な関係を築きやすく、飼い主も犬も快適に過ごすことができるでしょう。
まとめ
たくさんの犬種をご紹介しましたが、気になる犬種はいたでしょうか?
犬を迎えるときは、見た目の美しさやかっこよさだけでなく、性格や運動量、生活環境に適しているかどうかも考慮することが大切です。
自分のライフスタイルに合った犬種や種類を理解し、最適なパートナーを見つけることで、愛犬との充実した暮らしが実現するでしょう。

愛玩動物飼養管理士、いぬ検定、少額短期保険募集人の資格を保有。
豊富な知識と経験を活かし、役立つ情報をお届けします。
運営会社はこちら