ポメラニアンのたぬき顔ときつね顔の見分け方は?おすすめカットや子犬期の違い
公開日:2025年3月25日
更新日:2025年9月16日

ポメラニアンは、ふわふわの豊かな被毛と愛らしい表情で、世界中の愛犬家を魅了している人気犬種です。実はポメラニアンには「たぬき顔」と「きつね顔」という2つの顔立ちのタイプがあり、それぞれで印象や雰囲気が大きく異なります。たぬき顔のポメラニアンは丸みを帯びた幼さの残る可愛らしさが魅力で、きつね顔のポメラニアンはシャープで上品な雰囲気を持っています。
本記事では、たぬき顔ときつね顔の違いや特徴をわかりやすく解説し、見分け方や成長に伴う変化、ケアのポイントまで詳しく紹介します。愛犬の個性を知り、より深く向き合うための参考にしてください。
[目次]
たぬき顔VSきつね顔ポメラニアン│見た目の特徴や違いは?
ポメラニアンの顔タイプ「たぬき顔」と「きつね顔」には、マズル(鼻先)の長さや体型、目や耳の形などに違いがあります。以下の表で特徴や違いを比較した後、それぞれのタイプを詳しく紹介します。
特徴 | ポメラニアンのたぬき顔 | ポメラニアンのきつね顔 |
マズル | 短めで丸みがある | 細長くシャープ |
顔全体の印象 | ふっくら・幼い・愛らしい | 引き締まってスマート |
目 | 大きく丸い | やや小さめで切れ長 |
耳 | やや丸みを帯びる | 尖り気味で立ち耳が目立つ |
体型 | 小柄で丸みがある | スリムでスタイリッシュ |
毛色の傾向 | ホワイト、ブラック、オレンジ、ウルフセーブルなど多彩 | オレンジ、ホワイト、ブラック、ブラウンなど幅広い |
雰囲気 | 子犬のようなかわいさ、親しみやすさ | クールで洗練された美しさ |
ポメラニアンのたぬき顔の特徴│幼くやわらかな雰囲気
ポメラニアンのたぬき顔は、顔全体がふっくらとしており、大きな丸い目と短めのマズル(鼻先)が特徴です。きつね顔と比較すると体が小さいことも多く、子犬のようなかわいらしさを引き立てます。
毛色はホワイト、ブラック、オレンジ、クリーム色に黒が混じったようなウルフセーブルなどさまざまです。毛量が多い子の場合、頬のあたりがさらに膨らんで見え、より柔らかく親しみやすい印象を与えるでしょう。
ポメラニアンのきつね顔の特徴│愛嬌があり活発な雰囲気
ポメラニアンのきつね顔は、細長いマズルと引き締まった顔立ちが特徴で、その洗練された姿がとても魅力的です。スマートな印象を与え、多くの愛犬家からも人気を集めています。
きつね顔の容姿は、日本スピッツなどのスピッツ系の犬種に似た特徴があり、その点でも特有の魅力を放っています。
体型は、たぬき顔と比較して少し大きめで、全体的にスリムでスタイリッシュです。尖った耳と小さめの目は、鋭さとともにクールな印象を際立たせ、きつねらしい美しさを感じさせます。
毛色はきつねを思わせるオレンジだけではなく、ホワイト、ブラック、ブラウンなど豊富です。
ポメラニアンのたぬき顔ときつね顔で性格の違いは?
ポメラニアンのたぬき顔ときつね顔には、それぞれ性格に違いが見られることがあります。
一般的に、たぬき顔のポメラニアンは、丸みを帯びた優しい表情とともに、穏やかでおとなしい傾向があります。一方、きつね顔のポメラニアンは、スリムで引き締まった顔立ちを持ち、より活発な性格を示す傾向があるようです。
ただし、たぬき顔やきつね顔という顔立ちによる性格の違いはあくまで傾向に過ぎません。性格は犬によって異なり、育った環境や飼い主さまとの接し方、しつけの方法によっても大きな影響を受けます。
たぬき顔でありながら活発な性格の子もいれば、きつね顔で落ち着いた性格の子も見られるでしょう。そのため、愛犬の個性を理解し、適切な接し方や日々のケアを行うことが大切です。
関連記事:ポメラニアンは性格が悪い?毛色と性別による性格の違いや相性の良い人の特徴について
ポメラニアンの子犬期│たぬき顔ときつね顔の見分け方は?
ポメラニアンの子犬は成長とともに顔立ちが変化しますが、たぬき顔ときつね顔の特徴は子犬のころから見分けられることもあります。
それぞれの顔立ちの違いや見極め方を解説し、たぬき顔ときつね顔を判断するポイントを紹介します。
マズルの長さで見分ける
子犬のポメラニアンのたぬき顔ときつね顔を見分けるために注目したいポイントは、マズルの長さです。
たぬき顔のポメラニアンは、短いマズルを持ち、全体的に丸みを帯びた愛らしい顔の印象が特徴です。一方、きつね顔のポメラニアンは、マズルが長めで細い顔の造りを持ち、引き締まった印象を与えます。
しかし、たぬき顔であっても成長とともにきつね顔に変わることがあります。どちらの顔立ちにもそれぞれの魅力がありますので、似合うカットスタイルを取り入れていきましょう。
体のサイズで見分ける
子犬のポメラニアンは、たぬき顔ときつね顔の違いを体のサイズで見分けることができます。
たぬき顔のポメラニアンは、一般的に丸みを帯びた体型を持ち、全体的に小さめでコロンとした印象があります。子犬の時からそのかわいらしい丸みが目立つ傾向があり、成犬になってもその愛らしい外見を保つことが特徴です。
対照的に、きつね顔のポメラニアンは、子犬のころからしっかりとした体格で、やや大きめに成長することが一般的です。成犬になると、体重は4キロを超えることもあります。
関連記事:ポメラニアンの適正体重とは?月齢別の目安と体重管理・肥満予防まで徹底解説!
ポメラニアンの成犬期│子犬と成犬の顔つきで変化するポイントは?
ポメラニアンの子犬は、一般的に鼻が短くて丸みを帯びたかわいらしい顔立ちをしています。しかし、成長するにつれて、顔立ちやマズルの長さが変化していく場合があります。
特に、たぬき顔の子犬は成長する過程で、きつね顔に近づくこともあります。これは遺伝の影響などが関係しています。
きつね顔のポメラニアンは、子犬のころから既にマズルが長めで、シャープな印象を持ちます。成犬になってもこの特徴は残り、より引き締まった顔立ちになることが多いでしょう。
また、成長過程で目の大きさや位置、耳の形状も変わることがあり、これらの要素が顔つきを大きく左右します。親犬や兄弟犬の特徴を観察することで、将来的な顔立ちの予測を立てられるため、ブリーダーに相談するのも良いでしょう。
愛犬の成長を楽しむためには、これらの変化をしっかりと見守ることが大切です。
ポメラニアンのたぬき顔ときつね顔におすすめのカットスタイル
ポメラニアンのたぬき顔ときつね顔におすすめのカットスタイルを紹介します。似合うカットスタイルを選ぶことで、さらに魅力を引き立てることができるでしょう。
ポメラニアンのたぬき顔におすすめのカット
ポメラニアンのたぬき顔におすすめのカット3選をご紹介します。
- たぬきカット
- チャウチャウカット
- アザラシカット
たぬきカット
たぬきカットは、ポメラニアンのかわいらしさを最大限に引き出すトリミングスタイルで、とくにたぬき顔と呼ばれるような丸顔で愛らしい表情のポメラニアンにぴったりです。
たぬきカットは、顔周りや耳の毛をふんわりと残し、全体も長めに残すことで、柔らかく温かみのある印象を与えます。
たぬきカットはポメラニアンの個性を際立たせると同時に、周囲から注目される存在感を放つ魅力的なカットスタイルです。自慢のたぬき顔と呼ばれる愛犬のチャームポイントを際立たせてみてはいかがでしょうか。
チャウチャウカット
チャウチャウカットは、ポメラニアンのたぬき顔に似合うカットスタイルで、顔周りのボリューム感が大きな魅力です。
このカットでは、耳を隠すように顔の毛を長めに残しつつ、全体を短くカットすることで、かわいらしい丸顔をより際立たせています。
耳の先端の毛をふんわりと整えることで、大型犬のチャウチャウに近い印象を演出できます。チャウチャウカットは、たぬき顔の愛らしさを引き立てるのにぴったりですが、耳周りが毛玉になりやすいので丁寧なブラッシングが必要です。
アザラシカット
アザラシカットも、ポメラニアンのたぬき顔に似合うスタイルです。
顔から体にかけて境目を作らず短めに仕上げることで、アザラシのようなコロコロとしたかわいらしさを強調します。被毛の白い子は、わたあめのように見えることがあるかもしれません。
ポメラニアンのきつね顔におすすめのカット
ポメラニアンのきつね顔におすすめのカット3選をご紹介します。
- 豆柴(柴犬)カット
- ライオンカット
- ナチュラルカット
豆柴(柴犬)カット
豆柴(柴犬)カットは、ポメラニアンのきつね顔に似合う人気のあるスタイルです。
このカットでは、耳は三角に整え、顔周りの毛を丸く残すことで、豆柴を彷彿とさせる愛らしい印象を与えます。ボディは短くカットし、お尻や脚も短くすっきりとした仕上がりにするのが特徴です。このカットは、活動的で元気な性格のポメラニアンにもよくマッチします。
豆柴カットは、きつね顔の魅力をさらに際立たせたい場合におすすめです。>お手入れもしやすいため、飼い主さまにとってもうれしいスタイルといえるでしょう。
ライオンカット
ポメラニアンのライオンカットは、非常に個性的なスタイルであり、きつね顔のポメラニアンに適したカットとして人気があります。
ライオンカットは、体の毛を短く整えつつ、頭から胸元にかけてたてがみのように毛を残します。しっぽの先にもふんわりと毛を残すことで、まるでライオンのような仕上がりになります。
毛量が多い子は、さらにゴージャスで凛々しい雰囲気が増すのでおすすめです。きつね顔の特徴もさらに引き立つでしょう。
ナチュラルカット
スタンダードカットは、ポメラニアンの毛並みを活かしたトリミングスタイルの一つです。
全体の長さを大きく変えずに不揃いな部分をカットし、ポメラニアンのふんわりとしたボリューム感を残します。きつね顔のシャープな印象を引き立て、上品で洗練された雰囲気になります。
毛玉ができにくいので、お手入れしやすい点も魅力です。
【顔タイプ別】ポメラニアンの飼い方やお手入れの注意点
ポメラニアンは「たぬき顔」と「きつね顔」で見た目の印象だけでなく、日常のケアや注意点にも少しだけ違いがあります。顔タイプごとの特徴を理解して、健康に過ごせるよう工夫しましょう。
被毛のお手入れと抜け毛対策
どちらのタイプもふわふわの被毛が魅力ですが、特にたぬき顔のポメラニアンは毛量が多く密になりやすい傾向があります。ブラッシングを念入りに行って毛玉や抜け毛を防ぎ、シャンプーや水遊びの後はしっかり乾かすことが大切です。
食事や運動量の目安
きつね顔のポメラニアンは運動好きで活発な子が多い傾向があるため、しっかり遊ばせてあげることがポイントです。たぬき顔タイプは、比較的おっとりした性格の子が多く、太りやすい傾向もあるので、食事量を調整しつつ無理のない運動を取り入れると良いでしょう。
鼻の短いタイプは温度管理に注意
たぬき顔のポメラニアンは、きつね顔タイプに比べてマズルが短いため、呼吸がしづらくなることや夏場の熱中症リスクが高い点に注意が必要です。散歩は涼しい時間帯を選び、室内でも温度管理を徹底しましょう。
まとめ|ポメラニアンのたぬき顔・きつね顔はどちらも魅力的!
ポメラニアンは、その魅力的な外見と性格から多くの愛犬家に支持されており、「たぬき顔」と「きつね顔」の二つのタイプがあります。
たぬき顔のポメラニアンは、ふっくらとした丸みのある愛らしい顔立ちが魅力で、多くの人に「かわいい」と感じてもらえる存在です。一方で、きつね顔のポメラニアンは、シャープで洗練された外見が特徴です。
どちらのポメラニアンでも、家族に迎えることで、日常がさらに明るく楽しいものになるでしょう。
愛犬ブリーダーでは、犬と人の幸せな暮らしをサポートするため、お役立ち情報をコラムとして発信しています。
ポメラニアンのかわいい子犬も紹介中です。新しい家族を迎えたいと考えている方は、優良ブリーダーの子犬たちをぜひチェックしてみてください。

愛玩動物飼養管理士、いぬ検定、少額短期保険募集人の資格を保有。
豊富な知識と経験を活かし、役立つ情報をお届けします。
運営会社はこちら
ポメラニアンの関連記事
ポメラニアンの記事一覧を見る人気の記事
新着記事