お客様対応・取引方法

お客さまとの連絡について

Q.

お客さまとの連絡手段はどのような方法がありますか?

A.

お客さまからお問い合わせいただいた場合、当サイトでは「ブリーダー専用ページ」の「メッセージ」機能を通じて連絡が可能です。

また、ブリーダーさま個人のSNSアカウントやLINEなどのツールの利用も問題ありませんので、お客さまとの連絡において利便性の高い方法を選択していただけます。

さらに、お電話での連絡が必要な場合は、「ブリーダー専用ページ」の「メッセージ」からお客さまのページに移動し、開示されている電話番号をご確認いただき、ブリーダーさまから直接お電話いただくようお願いいたします。

Q.

愛犬ブリーダーのメッセージ機能を利用せず、直接電話やLINE、メール等で連絡してもよいでしょうか?

A.

お客さまとの連絡手段として、電話やメール、LINE等を用いてお客さまと直接やり取りを行うことに対しては、一切制限を設けておりません。

ただし、子犬の譲渡が決定した場合には、サイト内でご報告いただきますようお願いいたします。

ご報告の手順は下記の通りです。
譲渡申請を行うにはどうしたらよいでしょうか?

ブリーダーさまとお客さまの双方が、より適切な連絡方法を選択していただくことを推奨しています。

なお、当社からの成約特典をお客さまが受け取るためには、ブリーダーさまからお客さまに「譲渡完了申請」を行う必要があります。

子犬のお引き渡しの際に、お客さまと一緒にお手続きされることを推奨しています。

Q.

写真を送ってほしいと依頼されましたが、どのように送ればよいでしょうか?

A.

申し訳ございませんが、現在のサイトのメッセージ機能では写真や動画の送信はできません。

愛犬ブリーダーでは、お取引を進める際には当サイトのメッセージ機能だけでなく、メールやLINE、各種SNSのメッセージ機能などを利用してのお取引も可能です。
写真や動画の送信については、ブリーダーさまやお客さまが普段ご利用いただいているツールをご使用いただければ幸いです。

見学について

Q.

お客さまとのお話し合いで子犬の見学日が決まりました。この場合、申告等は必要でしょうか?

A.

いいえ、ご申告の必要はございません。

また、見学日時の変更や見学のキャンセル、見学終了時についても、当サイトへの申告は必要ありません。

オンライン見学について

Q.

オンライン見学について教えてください。

A.

オンライン見学は、お客さまがブリーダーさまの犬舎に直接訪問せず、LINEやZoomなどのオンラインサービスを活用して見学を行うことを指します。

遠方にお住まいのお客さまや、その他の理由で直接の見学が困難な場合、またはお客さまからご希望がある場合に、ブリーダーさまが可能であればご対応をお願いいたします。

なお、オンライン見学は対面説明の扱いにはならないため、オンライン見学後に改めて犬舎に直接見学に来ていただく必要がある旨をお客さまにお伝えください。

Q.

オンライン見学を実施したいのですが。

A.

オンライン見学を実施する際には、ビデオ通話が可能なツールの使用が必要となります。

当サイトでは特定のツールを推奨していませんので、ブリーダーさまとお客さまの間でお好みのツールを自由に選択してご利用いただけます。

多くの方々がZoom、LINE、Google Meetなどを活用しており、これらのツールはスマートフォンからも簡単にビデオ通話を行うことが可能です。特にLINEは多くの方がご利用されており、その手軽さからおすすめです。

Q.

オンライン見学をするときの流れを教えてください

A.

オンライン見学の流れは、通常の犬舎での見学と基本的には同じです。

  1. 当サイトのメッセージ機能などを通じて、予めビデオ通話ツールを選定し、オンライン見学を行う時間を決めておきます。
  2. ブリーダーさまとお客さまが、事前に打ち合わせでビデオ通話ツールを選定し、時間になったら起動します。
  3. ブリーダーさまはお問い合わせのあった子犬をカメラを通して紹介してください。子犬の様子や性格、特徴など詳しく説明していただくと、購入するか否かお客さまが判断しやすくなります。
  4. 可能であれば、ブリーダーさま自身のお顔をお見せして自己紹介をすると信頼性が増します。
  5. また、兄弟犬や親犬の紹介、犬舎の環境を見せることも推奨します。これにより、お客さまは子犬がどのような環境で育っているのかを理解することができます。
  6. お客さまから質問があった場合は、適切に回答してください。

このように、オンラインでも直接見学するときと同じように、ブリーダーさまの犬舎や子犬の紹介を行い、お客さまの疑問や質問に答えることが重要です。

なお、オンライン見学は対面説明の代わりにはならないため、オンライン見学後に改めて犬舎に直接見学に来ていただく必要がある旨をお客さまにお伝えください。

Q.

オンライン見学で成約が決まった場合、お客さまに直接犬舎に来てもらわなくても譲渡することは可能でしょうか?

A.

いいえ、それはできません。
子犬の譲渡については、現物確認および対面での説明が必須となっております。

オンライン見学が行われた場合でも、最終的にはお客さまに直接犬舎を訪れていただき、子犬と対面する必要があります。この点については、オンライン見学の際にお客さまに必ずご説明ください。

Q.

オンライン見学のときは、自分の顔を出さないといけないでしょうか?

A.

必ずしも出さなければならないという規定はありませんが、ブリーダーさまのお顔を見てお見せすることは、お客さまが安心感を得られる大切な要素です。可能であれば、実際の犬舎見学に近い形で、ブリーダーさまの顔出しを含むオンライン見学を実施していただくことをお勧めします。

Q.

オンライン見学ができる子犬を絞り込んで検索することはできますか?

A.

はい、それは可能です。
お客さまは「子犬検索」画面から、オンライン見学に対応している子犬を絞り込んで検索することができます。

オンライン見学を導入すると、お客さまからのお問い合わせが増える可能性がありますので、ぜひご検討ください。

取引の流れ

Q.

愛犬ブリーダーで取引する際の基本的な流れについて教えてください。

A.

お客さまからのお問い合わせから、譲渡完了までの一連の流れは下記のとおりです。

  1. お客さまからお問い合わせ(見学・生体への質問等)
  2. 犬舎見学
  3. ご成約
  4. 子犬の引き渡し
    (ブリーダー対応:ステータスを変更し、お客さまへ「譲渡完了申請」を行う)
  5. 譲渡完了
    (お客さま対応:ブリーダーから「譲渡完了申請」通知が届いたら「承認」を行う)

お客さまからお問い合わせをいただくと、ブリーダー専用ページの「メッセージ」機能を通じてお取引が可能となります。

また、当サイトではブリーダーさま個人のSNSアカウントやLINEなどのツールをお客さまとの連絡手段として利用いただくことに問題ありません。ブリーダーさまとお客さまが快適に、スムーズに会話ができる手段を選んでいただくことを推奨します。

※なお、ご成約が決まった場合や他のサイトで譲渡が決まった場合は、その子犬の販売ステータスの変更を忘れずに行ってください

Q.

お客さまからお問い合わせをいただいた際の手続きの流れについて教えてください

A.

子犬に関する質問や見学、購入に関するお問い合わせがありました場合、ブリーダー専用ページの「メッセージ」機能をご利用いただけます。この機能を使用して、直接お客さまとやり取りを進めることができます。

もし、LINEや各SNSのダイレクトメッセージ機能などを利用してお取引を進めたい場合には、事前にお客さまに確認し、了承を得た上で誘導してください。また、誘導後にお取引が成立した場合は、必ずお客さまに愛犬ブリーダーでの譲渡申請を行っていただくようお伝えください。

なお、購入を希望されるお客さまには、必ず「対面販売・現物確認」を実施してから子犬をお譲りください。

Q.

譲渡申請はいつ行う必要がありますか?

A.

子犬のお引き渡し時、お客さまが同席している状態で行っていただくことを推奨しています。

お客さまを選択する画面が表示されますので、お客さまとご確認いただきながらお手続きいただければ、間違いがなくスムーズにお取引を完了することが可能です。

Q.

同じお客さまに複数の子犬をお渡しした場合、譲渡完了申請は1頭分だけでよいでしょうか?

A.

お取引があった子犬ごとに譲渡完了申請を行っていただく必要がございます。同じお客さまに複数の子犬をお渡しする場合でも、すべての子犬に対して譲渡完了申請をお願いいたします。

譲渡完了申請の手順は、以下のページからご確認ください。
譲渡申請を行うにはどうしたらよいでしょうか?

また、掲載していない子犬の販売を行う場合は、以下のページに従ってお手続きをお願いいたします。
サイトに掲載していない子犬を販売した場合、どのように手続きを行えばよいでしょうか?

Q.

子犬の成約はしましたが、譲渡まで期間が空いてしまいます。ステータスは「成約済」に変更したほうがよいでしょうか?

A.

成約となった場合でも、子犬のお引き渡しが完了していない場合は「商談中」ステータスにしていただくことをおすすめしています。

一度「成約済」に変更したステータスは、ご自身で他のステータスに戻すことが出来ません。まれに予約金の支払いが済んでいても、何らかの理由でキャンセルとなったり、お迎えが困難になるお客さまもいらっしゃいます。

そのため引き渡しが完了していない場合は、再び「販売中」ステータスに戻すことが出来る「商談中」をご選択いただき、引き渡しが無事完了した際に初めて「成約済」にしていただくことをおすすめしています。

Q.

お客さまとの商談が終わりました。その後の操作方法や流れについて教えてください。

A.

商談の結果に応じて、以下の操作を行ってください。

<お見送りになった場合>

子犬のステータスが「販売中」の場合は、行っていただく操作や申請等はございません。
ステータスが「商談中」となっている場合は、他のお客さまからの問い合わせが受けられない状態のため、「子犬一覧」画面からステータスを「販売中」に変更してください。

<ご成約となった場合>

当サイトを介して子犬のお引渡しが完了しましたら、該当の子犬のステータスを「成約済」に変更してください。

子犬の譲渡先となるお客さまを選択する画面に変わりますので、お客さまのお名前やお住まいなどをよく確認し、お間違えの無いようご注意ください。
選択が完了しますと、お客さまに「譲渡完了申請」が届きます。

また、子犬のお引渡しが完了するまでは、ステータスは「商談中」のままにしていただくことを推奨しています。

ステータスについては下記をご確認ください。
販売ステータスについて教えてください。

譲渡完了申請については下記をご確認ください。
譲渡申請を行うにはどうしたらよいでしょうか?

Q.

購入希望のお客さまが遠方にお住まいの場合、どのような対応をすればよいでしょうか?

A.

お住まいが遠方のお客様に対しても、動物愛護法の改正により、必ず現物の確認と対面での説明が義務づけられております。

子犬の引き渡しは、航空輸送や陸路輸送も可能ですが、法律によりお客さまには少なくとも一度、事業所を訪問していただく必要がございます。
現物確認と対面での説明は法律で義務づけられていますので、この規則の遵守をお願いいたします。

現物確認や対面説明を行わずに子犬を引き渡すことが発覚した場合、当サイトの利用停止処分の対象となる可能性があります。

子犬の引き渡しについて

Q.

売買契約書、現物確認・対面説明確認書はありますか?

A.

申し訳ございませんが、現状、当サイトでは売買契約書、現物確認・対面説明確認書のテンプレート等のご用意はございません。

Q.

子犬の代金はどのように受け取ればよいですか?

A.

子犬の代金は、お客さまから直接ブリーダーさまへお支払いいただく形となります。
ブリーダーさまが対応可能な決済方法でお支払いいただけるよう、お客さまにご案内ください。

支払い方法の設定は、「プロフィール編集」画面から行うことができます。

チャットについて

Q.

メッセージ機能で画像や動画を送信する方法を教えてください。

A.

申し訳ございませんが、当サイトのメッセージ機能では画像や動画の送信はサポートされておりません。
画像や動画の送信が必要な場合は、メールやLINEなど他の通信手段をご利用いただくことをお勧めします。

Q.

成約後もお客さまとメッセージでのやり取りはできますか?

A.

はい、成約後もお客さまとのメッセージでのやり取りは可能です。
愛犬ブリーダーでは、譲渡が完了した後でも、お客さまとのメッセージの送受信が行えるようになっています。

お客さまからの初めてのお問い合わせがあった時点から、この機能が使用可能となります。

Q.

お客さまとのメッセージでのやり取りはいつまで可能ですか?

A.

当サイトのメッセージ機能については、特定の期限を設けていないため、成約後も引き続きご利用いただけます。

ただし、将来的には期限を設ける可能性もございます。そのため、成約後はメールなど別の手段でのやり取りを推奨しております。

成約特典について

Q.

成約特典とは何ですか?

A.

成約特典とは、ご成約いただいたオーナーさまを対象に犬種に合ったロイヤルカナンプレミアムフードと、ペット用品の通販サイト「ペピイ」で使える2,000円分クーポンをプレゼントしております。

詳細はこちら

Q.

成約特典の申し込み方法を教えてください。

A.

子犬の譲渡が完了しましたら、ブリーダーからお客さまへ譲渡完了申請を行っていただき、成約特典のお申込み手続きが開始となります。

お客さまから質問があった場合は、下記をご案内ください。


成約特典の申し込み方法については、以下ページをご確認ください。
https://aikenonline.jp/article/list_purchaserfaq/cu-transaction/present/3999/


◆成約後のブリーダーさまの流れは下記ページからご確認ください。
譲渡申請を行うにはどうしたらよいでしょうか?

Q.

成約特典はいつまでに申し込めばいいですか?

A.

ご成約特典のお申込み期限は「子犬のお迎え後90日間」となります。
子犬をお迎えしましたら、お早めにお申込みください。

申込み方法の詳細につきましては成約特典の申し込み方法を教えてください。をご確認ください。

口コミについて

Q.

お客さまに口コミを投稿してもらえません。

A.

お客さまから口コミをいただけない原因として、下記の2つのケースが考えられます。

<ケース①:お迎え報告(譲渡申請)が完了していない>

お客さまに口コミをご投稿いただくには、譲渡申請が完了している必要があります。子犬の引き渡しが完了しましたら、子犬のステータスを「成約済」に変更し、お客さまへ譲渡完了申請を行ってください。

お客さまが申請内容を確認し承認を行うと、口コミの投稿が可能になります。

関連ページ
譲渡申請を行うにはどうしたらよいでしょうか?

<ケース②:譲渡承認は完了しているが、口コミの投稿がない>

譲渡承認が完了していても口コミが投稿されない場合は、お客さまが事務局からのメールを見れていなかったり、子犬との新しい生活の中で忘れている可能性も考えられます。タイミングをみて、口コミ投稿をお願いする旨のご連絡を検討してみてください。

※ただし、口コミの投稿はあくまでも任意となっております。
不快な印象を与えないよう、口コミの投稿の最終的な判断はお客さまに委ねることを忘れないでください。

お困りごと・その他

Q.

お客さまとトラブルになってしまった場合、アドバイス、または事務局で対応していただけますか?

A.

お客さまとのトラブルについて、基本的には事務局の介入は行っておりません。そのため、お取引について何か不安がある場合、または子犬の譲渡先として適切でないとブリーダーさまが判断された場合は、取引を辞退することをご検討いただくようお願いいたします。

ただし、契約の履行が適切に行われない、詐欺の疑いがあるといった場合においては、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
事務局へお問い合わせ

Q.

お客さまから返信がありません。どうすればよいでしょうか?

A.

お客さまから数日間返信がない場合、メッセージが見逃されている可能性があります。その場合、改めてお客さまに確認のメッセージを送ることをおすすめします。すでに見学日や引き渡し日が決定しており、その後で返信が途絶えてしまった場合には、「メッセージ」ページからお客さまの電話番号をご確認いただき、直接お電話をいただくなどの対応をお願いいたします。

事務局としては、お客さまへの催促等は行っておりません。
ただし、お客さまからの対応が悪質であると判断した場合は、そのお客さまのアカウントを削除するなどの対応を取らせていただくことがあります。そのような状況に遭遇した場合は、事務局へお問い合わせよりメールまたはLINEにてご連絡ください。
メッセージの履歴等を確認させていただき、適切な対応を行います。

Q.

お客さまからのご要望により、写真(または動画)を送りましたが、その後の連絡がありません。

A.

お客さまによっては、「掲載していない写真を見たらイメージと異なった」といった理由や、「ほかの子犬の購入を決めた」、「ほかの写真も見てみたかっただけ」といった理由から、突然連絡が途絶える場合もあります。

ただし、中にはお返事をお忘れになっているだけの場合もありますので、改めてその後の状況をお伺いしてみてください。それでもお返事をいただけない場合は、事務局にご連絡いただければ、お客さまの状況を確認いたします。

なお、掲載中の写真と現在の写真で差異を感じないようにするためには、できるだけ最新の写真を掲載するように心がけましょう。

Q.

出産予定・未掲載の子犬に関するお問い合わせはどのようにすればよいでしょうか?

A.

当サイトでは、販売中の子犬に対してのみお問い合わせを受け付けるシステムとなっています。
そのため、出産予定やまだ掲載されていない子犬に対する直接のお問い合わせをサイト上で受け付けることはできません。

ただし、ブリーダー詳細ページには各種SNSや自身のホームページを掲載することが可能です。
出産予定や未掲載の子犬に関するお問い合わせを受けたい場合は、そちらを通じてお客さまとコミュニケーションを取ることをおすすめします。

Q.

理不尽なクレーム、誹謗中傷、ひやかし等のお問い合わせがあった場合、どうすればよいでしょうか?

A.

そのような問題が発生した場合は、まずはブリーダーさま自身で対応を試みることなく、事務局にその詳細をお知らせいただくようお願いいたします。お客さまとのやり取りを確認した上で、状況に応じてアカウントの使用停止などの対策を取らせていただきます。

Q.

お取引をしたくないお客さまがいます。お問い合わせを受け付けないようにすることはできますか?

A.

当サイトでは、特定のお客さまとの取引を避けるためのブロック機能は設けておりません。お問い合わせを避けたいお客さまがいる場合は、お手数ではございますが、その旨を事務局までお知らせください。

事務局では、お客さまとの状況を確認し、会員規約に違反が確認された場合、アカウントの停止などの対処を行うことがございます。

事務局へお問い合わせ

Q.

メッセージで、TwitterやInstagram等のSNSや犬舎のホームページを紹介してもよいでしょうか?

A.

はい、メッセージ上でお客さまにご紹介いただくことは問題ありません。

ブリーダー詳細ページでも紹介できますので、ブリーダープロフィール編集よりご登録ください。

Q.

お問い合わせがなかなか来ません

A.

お問い合わせを増やすためには、まずは子犬をお客様に見ていただく機会、つまり閲覧数を増やすことが重要です。

お客様は写真や動画など、サイトに掲載されている情報を基に子犬を選びます。検索結果で表示される一枚目の写真は特に重要で、ここで子犬の魅力を最大限に引き出す必要があります。

写真を掲載する際の注意点としては、子犬の顔がぼやけていないこと、背景が邪魔をして子犬が見づらくなっていないことが挙げられます。

また、お客様は価格や地域で絞り込み検索を行うこともあります。希少価値が高い場合を除いて、他の子犬よりも高い価格で掲載すると、お客様が予算的な理由から閲覧を避ける可能性があります。それゆえ、相場に見合った価格設定を推奨します。

<犬舎紹介文について>

当サイトでは、ブリーダー専用ページから犬舎に関するアンケートにご回答いただくことが可能です。
お答えいただいたアンケート内容を基に、ブリーダーページに掲載される犬舎紹介文を事務局が作成いたします。
犬舎紹介文がブリーダーページに掲載されることで、犬舎やブリーダーさまの魅力をお客さまにお伝えすることができ、問い合わせが増える可能性が高まります。ぜひアンケートにご回答ください。

Q.

お客さまからお問い合わせはあるのですが、なかなか販売に繋がりません。

A.

お客様からの問い合わせがある場合、掲載している子犬がお客様の求める条件(価格、犬種、性別、毛色等)に適合している可能性があります。

しかしながら、その後に販売に至らない原因としては以下の点が考えられます。

詳細はこちら