トイプードルの人気カット最新ランキング!かわいいカットから個性的なカットまで!

更新日:2025年6月30日

トイプードルはさまざまなカットスタイルを楽しむことができる人気の犬種です。この記事では、最新のトイプードルのカットの中から、特に人気のスタイルをランキング形式でご紹介します。

定番のかわいいスタイルだけでなく、思わず目を引く個性的なカットまで幅広くご紹介しますので、愛犬にぴったりのカットをみつける参考にしてみてください。

\ ブリーダーから理想の子犬を探す /

このバナーを押すと、子犬をみつける検索サイト愛犬ブリーダーに遷移する

【最新】トイプードルの人気カットTOP5

トイプードルのカットスタイルは種類が豊富で、どれにしようか迷ってしまうことも。まずは人気のカット5種を、特徴や印象の違いから一覧で比較してみましょう。

そして、それぞれのスタイルの詳しい魅力をランキング形式でご紹介していきます!

※こちらのランキングは、当社が独自に調査・作成したものです。あくまで目安としてご覧ください。

カット名 見た目の印象 お手入れのしやすさ 向いている毛量 こんな人におすすめ
テディベアカット かわいらしく定番 普通〜多め 初心者・万人受けしたい
アフロカット 個性的でおしゃれ 多め おしゃれ好き
ブーツカット スタイリッシュで上品 普通〜多め スタイル良くみせたい
ピーナッツカット ほんのり幼く愛らしい 普通〜多め かわいい系が好き
モヒカンカット インパクト大で個性派 多め、コシのある毛質 個性的に仕上げたい

【1位】テディベアカット

テディベアカットのトイプードル

トイプードルのカットの王道ともいえるテディベアカットは、その名の通りテディベアのような丸いシルエットが特徴です。顔全体をふんわりと丸くカットすることで、ぬいぐるみのような愛らしく優しい印象になります。

マズルが短めのトイプードルによく似合うスタイルですが、マズルが長めの子でも顔周りの毛をしっかり伸ばすことで、丸い形を作りやすくなります。

耳の長さでも印象が変わり、長く残せばラブリーに、短くすればより幼い雰囲気になります。

日常のお手入れも比較的しやすいカットスタイルです。

【2位】アフロカット

アフロカットのトイプードル

頭部を大きく丸くカットし、アフロヘアのようにみせるアフロカットは、男の子、女の子問わず人気があり、お散歩中でも注目の的になるでしょう。

アフロカットを綺麗に維持するためには、毎日の丁寧なブラッシングが欠かせません。特に、元々テディベアカットだった場合、アフロカットにするには頭から耳にかけての毛や目と耳の間の毛を伸ばす必要があり、完成までには数か月かかることもあります。

毛量が多いトイプードルに特に似合うスタイルですが、毛量が少ない場合はボリュームが出にくい場合もあります。

【3位】ブーツカット

ブーツカットのトイプードル

足元の毛をブーツを履いているかのように、ふんわりと残すブーツカットも人気の高いスタイルです。

ボディと足の付け根は短くカットし、足先に向かうにつれて毛を長くすることで、かわいらしいシルエットを作り出します。足長効果も期待できます。

お手入れの際は、足元の毛玉に注意が必要です。

【4位】ピーナッツカット

ピーナッツカットのトイプードル

ピーナッツカットは、顔を正面からみたときに口元と頭部がピーナッツのような8の字にみえるスタイルで、「ムスタッシュ」とも呼ばれます。

顔のサイド、特に頬の辺りを短く刈り込むことで、顔周りがとてもスッキリとした印象になります。目の周りにボリュームをもたせ、目が強調されることで愛らしさが際立ちます。

マズルが長めのトイプードルに特に似合うカットといわれており、マズルの長さを自然にカバーする効果も期待できます。

【5位】モヒカンカット

モヒカンカットのトイプードル

頭頂部の毛を立たせてモヒカンのようにみせるモヒカンカットは、かっこよくてヤンチャな雰囲気を演出できるスタイルです。

ほかの部分は短めにカットするケースが多く、顔周りがスッキリとするため、男の子のトイプードルに特に人気があります。

毛量が多いほど、より高く存在感のあるモヒカンを作ることができます。ソフトモヒカンのように控えめにすることも可能です。

丸いシルエットに飽きてしまった場合や、少し個性を出したい場合にぴったりのカットといえるでしょう。

愛犬ブリーダーでは、かわいいトイプードルの子犬たちを紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

トイプードルの子犬はこちらからチェック →

トイプードルらしいスタンダードな人気カット

トイプードルのトリミングには、ドッグショーなどでもみられる伝統的なスタンダードカットが存在します。これらのカットは、犬種本来の美しさを際立たせるだけでなく、機能性も考慮されています。ここでは4種類のスタイルをご紹介します。

ラムクリップ

ラムクリップのトイプードル

ラムクリップは、子羊のようなかわいらしいシルエットに仕上げるカットスタイルです。

全身の毛をバランス良く短めにカットし、足や耳、しっぽの一部に毛をふんわりと残します。顔周りや足先、しっぽの付け根は短く刈り込むため、汚れが付きにくく、お手入れが比較的簡単です。

プードルらしい上品な雰囲気に仕上がるため、特に女の子のトイプードルに人気のスタイルです。

マズルが長めのトイプードルにも似合いやすく、顔バリカンを取り入れる場合もあります。

コンチネンタルクリップ

コンチネンタルクリップのトイプードル

コンチネンタルクリップは、ドッグショーなどでもよくみられる、非常に特徴的でエレガントなカットスタイルです。体の一部を大胆に刈り込み、関節などに丸い飾り毛を残します。

歴史のあるカットスタイルであり、プードルのもつ気品と優雅さを最大限に引き出します。このカットスタイルを維持するには、高度なトリミング技術と日ごろの丁寧なお手入れが必要です。

見た目のインパクトも大きく、ほかの犬種とは一線を画す独特のスタイルです。

イングリッシュ・サドルクリップ

コンチネンタルクリップと似ていますが、イングリッシュサドルクリップは剃る範囲が少なく、全体に毛が多めに残るのが特徴です。

後ろ脚や体の被毛がなだらかにつながり、より上品で落ち着いた印象になります。

コンチネンタルよりも“毛で覆われた面積”が広く、重厚感を出したいときに選ばれるスタイルです。

パピークリップ(パピークリップスタイル)

子犬期に多くみられる、全身をふんわりと丸く整えたナチュラルなスタイルです。毛を剃る部分がなく、丸みのあるかわいらしい印象が強調されます。

ドッグショーでは生後9カ月〜15カ月までの若いプードルに限って適用される公式スタイルです。

愛犬ブリーダーでは、かわいいトイプードルの子犬たちを紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

今お迎えできるトイプードルの子犬はこちら →

トイプードルのちょっと変わったユニークなカット

トイプードルは、その豊かな毛量とカットの自由度の高さから、スタンダードなスタイルだけでなくさまざまなユニークなカットを楽しむことができます。

ここでは、遊び心あふれるユニークなカットスタイルの一部をご紹介します。

トップノット

トップノットのトイプードル

頭頂部の毛を伸ばして結ぶトップノットは、女の子のトイプードルに人気のかわいらしいスタイルです。

リボンなどで飾り付けをすることで、より華やかで上品な印象になります。

耳の長さによっても印象が変わり、耳の毛を長く伸ばしてトップノットと一体化させるケースもあります。

毛量が少ない子や軟毛で頭の毛が割れてしまう子にもおすすめのスタイルです。

美しいトップノットを維持するためには、毎日の丁寧なブラッシングが欠かせません

マッシュルームカット

マッシュルームカットのトイプードル

マッシュルームカットは、頭部全体にボリュームを出し、顔と耳の毛をつなげてマッシュルームのような丸いシルエットを作るカットです。

アフロカットと似た印象を受けますが、アフロカットよりも耳の長さを長く残すのが特徴です。

毛量が多くしっかりした毛質のトイプードルにおすすめのスタイルです。女の子に特に人気のかわいらしいスタイルで、幼さを強調したい場合にも適しています。

おパンツカット

おパンツカットは、お尻周りの毛を丸くふっくらと残し、まるでパンツを履いているかのようにみせるユニークなカットスタイルです。

お尻以外のボディは短くカットするケースが多く、お尻の丸みが強調されてとても愛らしい見た目になります。歩くたびに揺れるお尻がチャームポイントで、SNSなどでも人気のスタイルです。

お尻のボリュームや形は、毛量やカットの仕方によってさまざまなバリエーションが楽しめます。

お手入れは毎日のおパンツ部分のブラッシングが欠かせません

スカラップカット

スカラップカットは、お尻周りの毛を波打つようなフリルの形にカットするスタイルです。カットラインに特徴があり、トリマーさんの技術が光るスタイルです。

おパンツカットの応用ともいえ、より華やかで個性的なお尻を演出できます。お尻の動きにあわせてフリルが揺れる様子がとてもかわいらしいスタイルです。

アニマル風カット

トイプードルの毛質を活かして、ほかの動物にそっくりに仕上げるアニマル風カットは、見ているだけで楽しくなる個性的なスタイルです。注目度抜群で、散歩中に「かわいい!」と声をかけられることも多いかもしれません。

ただし、スタイルによっては毛を長く伸ばす必要があったり、こまめなお手入れが必要な場合もあるため、愛犬への負担も考慮して検討しましょう

羊カット

羊カットは、その名の通り羊のようなモコモコとした見た目に仕上げるカットスタイルです。

全身をふっくらとさせ、顔や手足はバリカンですっきりと滑らかに刈り込むのが特徴です。耳の毛までバリカンをかけると、さらに羊らしさが増します。

トイプードルのスタンダードカットであるラムクリップ(子羊)とは異なり、大きな羊をイメージしたスタイルです。

お手入れが比較的しやすいというメリットもあります。

アルパカカット

アルパカカットは、動物園の人気者であるアルパカのようなシルエットを目指すカットスタイルです。

羊カットと似ていますが、耳を短くバリカンで刈り上げ、顔から体にかけてのラインを滑らかに仕上げるのが特徴です。足元も丸くふっくらとさせることで、よりアルパカらしいもふもふ感を出すことができます。

毛色の白いトイプードルによく似合いますが、茶色や黒系のトイプードルでも愛らしく仕上がります。

ライオンカット

ライオンカットは、頭部から胸にかけてたてがみのように毛を長く残し、ボディは短くカットするワイルドでかっこいいスタイルです。

シェットランドシープドッグなどほかの犬種でもみられますが、トイプードルでも個性的なスタイルとして人気があります。

胸周りのボリュームをたっぷりと出すと、迫力満点のライオンらしいシルエットになります。しっぽも先にだけ毛を残して、ライオンのしっぽのように仕上げることが多いようです。

特に男の子に人気のあるカットといえるでしょう。

犬のトリミングの基礎知識│料金や自宅でできるケアは?

ブラッシングされているトイプードル

トイプードルにとってトリミングは、見た目を整えるだけでなく健康を維持するためにも欠かせないお手入れです。ここでは、トイプードルのトリミングに関する基礎知識として、頻度や料金、自宅でできるお手入れ方法について解説します。

トリミング頻度と料金について

一般的に、トイプードルのトリミングは月に1回程度が理想的な頻度とされています。

トリミングの料金は、サロンや地域、カットスタイルによって異なりますが、目安としては6千~1万円程度を見込んでおくと良いでしょう。毛玉が多い場合などは、追加料金が発生する場合もあります。

自宅でのお手入れと組みあわせてトリミングの頻度を調整することも可能ですが、専門的なカットや全身のケアはプロにお任せするのが安心です。

自宅でのお手入れ方法

プロのトリミングとあわせて、自宅での日々のお手入れもトイプードルの健康と美しい被毛を保つために非常に重要です。

特に毎日のブラッシングは、毛玉の予防に欠かせません。スリッカーブラシやコームを使って、毛の根元から丁寧にブラッシングしましょう。

また、爪切り耳掃除歯磨きなども自宅でできるお手入れです。爪が伸びすぎると歩きにくくなったり、思わぬ怪我につながる場合もあるため、定期的にチェックし、必要であればカットします。

垂れ耳のトイプードルは耳が蒸れやすいため、耳掃除もこまめに行いましょう。

自宅でのシャンプーも可能ですが、犬用のシャンプーを使用し、目や耳に水が入らないように注意が必要です。

トイプードルの子犬を画像で見てみる →

トイプードルのトリミングに関するよくある質問6点!

トリミングされているトイプードル

トイプードルのトリミングに関して、飼い主さんが疑問に思うことはさまざまです。ここでは、トイプードルのトリミングに関するよくある質問とその回答をご紹介します。

トリミングをしないとどうなるの?

トイプードルの被毛はシングルコートで抜けにくく、放っておくと伸び続ける性質があります。そのため、トリミングをしないとさまざまな問題が発生します。主な影響は以下の通りです。

毛玉の発生

トイプードルの毛は絡まりやすく、すぐに毛玉ができてしまいます。毛玉は自然に解消されることはほとんどなく、次第に固まり、皮膚を引っ張ることで痛みかゆみを引き起こします。また、毛玉の中に汚れや雑菌が溜まりやすく、皮膚病の原因にもなります。

皮膚トラブル

毛玉や伸びた毛は通気性を悪くし、皮膚が蒸れやすくなります。カビや細菌が繁殖しやすくなり、皮膚炎湿疹痒みを引き起こすリスクが高まります。フケやほこり、ダニが溜まることも皮膚病の原因となります。

視界の妨げと目の病気

顔周りの毛が伸びすぎると目に入り、視界が悪くなります。つまずく、ものにぶつかる、階段からの転落など、怪我のリスクが高まります。また、目に毛が当たることで結膜炎や角膜炎などの目の病気を引き起こす可能性もあります。涙や目ヤニが増える原因にもなります。

怪我のリスク増加

足裏の毛が伸びると、フローリングなどで滑りやすくなり、転倒して骨折脱臼などの怪我をするリスクが高まります。

衛生面の悪化

毛が伸びて汚れや湿気が溜まりやすくなると、体臭悪臭の原因になります。排泄物が毛に付着し、不衛生な状態になることもあります。

これらの問題を避けるためにも、トイプードルには定期的なトリミングが不可欠です。

季節ごとにカットは変えるべき?

季節にあわせたカットは、愛犬の快適さや健康維持に役立ちますが必須ではありません。ただ、季節によってトイプードルのカットスタイルを変える飼い主さんも多くいます。

例えば、暑い夏には全身を短くカットするサマーカットが人気です。涼しく過ごせるだけでなく熱中症や毛玉の予防にもつながります。ただし、短すぎると紫外線の影響を受けやすくなるため注意が必要です。

冬には、少し長めに毛を残して防寒対策をする飼い主さんもいます。

愛犬の皮膚の状態や、過ごす環境にあわせて検討すると良いでしょう。

子犬のトリミングはいつから始めたらいい?

子犬の初めてのトリミングは、一般的にワクチン接種が全て完了し、その後2週間から1か月程度経過してからが推奨されています。

これは、ワクチン接種が完了する前にトリミングサロンなど他の犬が出入りする場所へ行くことで、感染症にかかるリスクがあるためです。

生後3か月ごろからトリミングを始めるのが目安となりますが、かかりつけの獣医師と相談して適切な時期を判断しましょう。早い時期からトリミングに慣れさせることで、トリミング自体を嫌がりにくくなるというメリットもあります。

パピーの場合は、体力を考慮して短時間で済む簡単なカットから始めると良いでしょう。全体を短くカットするパピーカットは、お手入れも簡単で子犬のかわいらしさを引き出してくれます。

シニア犬におすすめのカットは?

シニア犬の場合は、お手入れがしやすく負担が少ないカットがおすすめです。

体力や皮膚の状態を考慮して、毛玉になりにくいように全体的に短めに整えるサマーカットラムクリップのシンプルなスタイルが人気です。

足腰への負担を減らすためにも、トリミング時間を短縮できる形にしてあげるのもポイントです。

愛犬の年齢や健康状態にあわせて、負担の少ないカットスタイルをトリマーさんと相談して決めましょう。

ハサミとバリカン、どちらが良い?

トイプードルのトリミングには、主にハサミとバリカンが使用されます。どちらが良いというよりは、カットする部位や目指すスタイルによって使い分けられます。

体の広範囲を短くカットする際にはバリカンが効率的で、均一な長さに仕上げやすいという利点があります。

一方、顔周りや飾り毛など、細かい部分のニュアンスを出す際にはハサミが用いられます。自宅で部分的なカットを行う場合も安全に配慮し、適切な道具を選ぶことが大切です。

初心者の方は、先端が丸くなったハサミなど安全に配慮されたものを選ぶと良いでしょう。

カラーリングは犬への負担はあるの?

犬の被毛のカラーリングについては、使用する染色剤の種類や犬の体質によって負担がかかる可能性があります。犬用の安全性が考慮された染色剤を使用することが前提となりますが、それでも敏感な子には負担となる可能性はゼロではありません。

カラーリングを行う際は、愛犬の健康状態を最優先に考え、信頼できるトリマーと十分に相談することが重要です。

また、犬が舐めても安全な成分であるか、皮膚に直接塗布しない方法であるかなども確認すると良いでしょう。

まとめ│トイプードルの人気スタイルはテディベアカット!

ご紹介してきたように、トイプードルはテディベアカットをはじめ、たくさんのカットスタイルを楽しむことができます。

定期的なトリミングは見た目の美しさだけでなく、トイプードルの健康維持のためにも欠かせません。トリマーさんと相談しながら、愛犬にとって快適でチャームポイントが輝く素敵なカットをみつけましょう。

この記事が、愛犬とのトリミングライフをより豊かにするための一助となれば幸いです。

愛犬ブリーダーでは、犬と人の幸せな暮らしをサポートするため、お役立ち情報をコラムとして発信しています。
子犬をお迎えしたいと考えている方は、犬のプロであるブリーダーからのお迎えがおすすめ!犬種や毛色などから探せる検索機能をぜひご利用ください。

子犬との出会いを探してみる →
ブリーダーサイトロゴ
この記事の監修者 愛犬ブリーダー事務局
動物が大好きなメンバーがコラムを監修しています。ペットショップでのスタッフ経験もあり、愛犬・愛猫と生活をしながら、休日にはドッグカフェやアニマルカフェに足を運ぶことも。
愛玩動物飼養管理士、いぬ検定、少額短期保険募集人の資格を保有。
豊富な知識と経験を活かし、役立つ情報をお届けします。

運営会社はこちら