トイプードルはしつけがしやすい?しつけのコツや信頼関係の築き方、注意点を解説
「トイプードルはしつけやすいの?」
「しつけ方はどのようにすると良いかなぁ?」
このような疑問はありませんか。
トイプードルのしつけのコツを知って、スムーズに進めたいですよね。
トイプードルは賢いのでしつけがしやすい犬種ですが、注意点もあります。
今回は、ペットショップで働いている私がトイプードルのしつけについて紹介します。
この記事を読んで、しつけ方を知り愛犬との毎日を楽しく過ごしましょう。
トイプードルのしつけは比較的簡単?
トイプードルは賢く従順な子が多いため、しつけは比較的簡単な犬種と言えるでしょう。
そのため、成犬になってからもしつけることは可能ですが、情報の吸収が高くしつけがしやすい子犬の時期がおすすめです。
また、トイプードルは頭が良い分、愛情を注ぐだけではワガママな子に育ってしまうことがあります。
ですので、リーダーは飼い主であることを理解させる必要があります。
子犬はいつの時期からしつけが必要?
トイプードルのしつけは、子犬が家に来た日から始めると良いでしょう。
なぜなら、しつけを行う開始時期が早ければ早いほど、しつけがしやすいからです。
特に、生後3週齢〜12週齢の期間は犬の「社会化期」と呼ばれ情報吸収がとても早く、この期間にどんな経験をさせるかによって、成犬期の性格形成に大きな影響を与えます。
例えば、社会化期に人間社会の刺激に慣れさせて苦手意識を極力減らすと、不安からの無駄吠えや噛みつきなどの問題行動を予防することが可能です。
以上の点から、しつけを始めるタイミングは、トイプードルが家に来た当日からスタートすることをおすすめします。
トイプードルのしつけ方の基本とコツ
しつけとは、犬が人間社会の中で飼い主と共に快適に暮らしていくためのルールを教えることです。
しつけの基本はまず、愛犬のことをよく知ることから始まります。
そのトイプードルの気質や愛犬の性格をしっかり把握することで、しつけ方を工夫することができるためです。
また、しつけのコツは下記の3つにあります。
- 信頼関係の上で主従関係を結ぶ
- 褒め方
- 叱り方
それでは、3点についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。
信頼関係の上で主従関係を結ぶ
まず意識すべきは、信頼関係の上で主従関係を結ぶという点です。
飼い主がリーダーとなり、トイプードルが安心できる関係性を作りましょう。
信頼関係の築き方は、毎日スキンシップをとることです。
毎日、トイプードルに触れていき信頼関係を構築するよう意識してください。
また、主従関係を結ぶためには、飼い主がルールを決めて生活していくことが大切です。
例えば、遊ぶときは愛犬が飽きるのを待つのではなく、リーダーである飼い主が終わりを決めなければなりません。
以上の2点を踏まえて、信頼関係を築きながら主従関係を結ぶよう意識してください。
褒め方
二つ目は、褒め方です。
トイプードルのしつけは、基本褒めて伸ばしましょう。
褒め方のコツは、トイプードルが良い行動をしたらすぐに褒めてあげて、できるだけ声のトーンを高くして褒めると伝わりやすいでしょう。
注意点として、おやつのようなご褒美のあげすぎに注意して下さい。
トイプードルのしつけではご褒美はほどほどにし、たくさん褒めて喜ばせてやる気と活力を上げるよう意識してください。
叱り方
最後のしつけのコツは、叱り方です。
トイプードルがダメなことをしたときは、すぐに叱りましょう。
トイプードルがいくら賢い犬種でも、後になって叱られるとなんで怒られているのか理解できないからです。
叱るときは、毅然とした態度で低く強い声で「ダメ」もしくは「NO」など、言葉を統一して叱りましょう。
また、しつけの一環として叩く行為は、犬に怪我を負わせてしまったり、人に対する恐怖心を植え付けてしまったりする可能性があります。一度愛犬との間に亀裂を生んでしまうと、信頼関係を取り戻すことが難しくなってしまうため絶対にやめましょう。
トイプードルのしつけ①コマンドトレーニング
続いては、トイプードルのしつけで重要なコマンドトレーニングをご紹介します。
コマンドトレーニングとは、愛犬にしてほしい行動を起こさせるための指示のことを指します。
基本的な指示として下記が挙げられます。
- お座り
- 待て
- 伏せ
コマンドトレーニングは、人間と愛犬のコミュニケーションを成立させるためのツールでもあり、日常生活や散歩中などでも活躍する場面が多くあるため、しっかりと覚えさせましょう。
お座り
まずは「お座り」のやり方です。
- 後ずさりさせないように、トイプードルを壁に背を向かせた状態で立たせます。
- 手の中に少量のフードまたはおやつを握り、その手をトイプードルの頭上に持っていきます。
- トイプードルが手を見上げ自然と座る姿勢になるので、そのタイミングで「お座り」とコマンドを出します。
- しっかりと座れたら、大げさに褒めて手の中のご褒美をあげましょう。
注意点として、「お座り」の言葉は家族間で統一するようにしてください。コマンドを出すときに、「お座り」「シット」「すわれ」など言葉がバラバラでは愛犬は混乱してしまいます。
待て
次に「待て」のやり方です。
待てはお座りを覚えさせてから行うようにしてください。
- お座りをさせた後、トイプードルの前に手のひらを出し「待て」とコマンドを出します。
- その姿勢で待てたら「よし」と解除の言葉を出し、たくさん褒めてあげましょう。
最初は数秒からスタートして、徐々に時間を伸ばしていきます。
注意点は、動き出す前に「よし」と解除の言葉を言うことです。
犬が動き出した後に解除の言葉を出してしまうと、お尻が上がって動いたことに対して褒められたと勘違いしてしまうためです。
伏せ
最後に「伏せの」のやり方です。
- お座りをさせた状態で、ご褒美を持った手をトイプードルの鼻先に近づけます。
- ご褒美を持った手をゆっくり地面に近づけることで自然と伏せの状態になります。
- 伏せの形ができたら「伏せ」とコマンドをかけ、手の中にあるご褒美をあげて褒めましょう。
以上の流れをくり返し行うことで、ご褒美がなくとも徐々に伏せができるようになります。
絶対にやってはいけない行為は、無理やり前足を引っ張って伏せの姿勢を強制させることです。このような行為を行うと、足や腰を痛める原因となるだけでなく、伏せの練習自体も苦手になってしまう可能性があります。
トイプードルのしつけ②トイレトレーニング
トイレトレーニングも大切なしつけです。
トイレトレーニングの方法は以下の手順で踏んでください。
- 朝起きた時や食後にソワソワしたらトイレに連れていきます。
- トイレで排泄ができたらたくさん褒めてあげます。
上記2点を繰り返し行うことで、トイレの場所での足の感触やにおいを覚え「ここはトイレの場所だ」と認識してくれるようになります。
注意点は、トイレを失敗しても叱らずに黙ってすぐに処理をしてください。
粗相したことを激しく叱ってしまうと、「排泄そのものが悪いことなんだ」と勘違いし、隠れて排泄するようになってしまうからです。
トイプードルのしつけ③無駄吠え
無駄吠えには、サークルから出たいときやご飯が欲しいときなどの「要求吠え」や、何かに警戒している場合の「威嚇吠え」、本能からの「遠吠え」などがあります。
- 要求吠え:無視しましょう。吠えるたびに構っているとエスカレートします。
- 警戒吠え:まず落ち着かせ環境を整えてあげましょう。警戒心の少ない子にするには「社会化期」にさまざまな人や場所、音に慣れさせることがポイントです。
- 遠吠え:「お座り」のコマンドを出し、気をそらし遠吠えを習慣付けないようにしましょう。
トイプードルのしつけ④噛み癖
噛み癖の原因は「歯の生え変わりでむず痒い」「気を引こうとしている」「ストレス」などがあり、以下の方法で対処するとよいでしょう。
- 歯の生え変わりでむず痒い:長時間噛めるおもちゃを与える
- 気を引こうとしている:噛んだ瞬間に「NO」と言い冷静に叱る
- ストレス:散歩の回数を増やしてストレス解消させる
気を付けるべき点として、子犬が手を噛んできたとき「痛くないからいいや」と済ませないでください。そのままの状態にしていると噛み癖がつく上に、成犬ともなると力が強くなるため大きなけがに繋がるおそれがあります。
自分でしつけるのが難しい場合はしつけ教室やトレーナーに頼るのもあり
自分でしつけるのが難しい場合は、しつけ教室やトレーナーに頼るのも良いでしょう。
トイプードルをしつけ教室に通わせるメリットは、以下の4つが挙げられます。
- プロから直接しつけのコツが学べる
- トイプードルとのコミュニケーション能力が向上する
- 飼い主同士の交流の場になる
- トレーナーが愛犬の良き相談者になる
トイプードルのしつけに行き詰まりを感じたら、しつけ教室やトレーナーに頼るのもひとつの選択肢としておすすめです。
まとめ
今回は、トイプードルのしつけについて紹介しました。
トイプードルは、家に来た日からしつけを開始し、褒めて伸ばすと良いことが分かりましたよね。
トイプードルが好ましい行動をしたときは、たくさん褒めて信頼関係を築きましょう。
信頼関係を築いていれば、トイプードルは大好きな飼い主に褒められるのが嬉しくなり、毎回ご褒美をあげなくても指示に従うようになります。
しつけのコツを踏まえ、注意点をしっかりと留意し、トイプードルとの暮らしを楽しみましょう。