ヨークシャーテリアの性格や特徴は?性別による性格の違いや飼う前に知っておくべき点について
ヨークシャーテリアは、世界最小とされるチワワに次ぐ超小型犬種です。勇敢なテリア系の血も流れているヨークシャーテリアですが、実際の性格はどのようなものなのでしょうか?
そこで本記事では、ヨークシャーテリアの性格や特徴について以下の点を中心に解説します。
- ヨークシャーテリアの性格
- オスとメスによる性格の違い
- ヨークシャーテリアを迎えるうえで気をつけたいこと
ヨークシャーテリアの性格を正しく理解し、より充実したドッグライフを送るためにもぜひ参考にしてください。
ヨークシャーテリアはネズミ退治を目的とした犬!
ヨークシャーテリアは、19世紀ごろのイギリス・ヨークシャー地方で誕生したネズミ退治用の犬です。ネズミを執念深く追い詰めるために、マルチーズや気が強いとされるテリア系を交配しながら生み出されました。
当時の体格は5㎏以上の個体も珍しくなく、毛質も硬めのブロークンヘアードだったといわれています。そこからさらに交配を重ねていくことで、小柄で美しい被毛を持つ現在の姿になったのです。
ヨークシャーテリアの特徴
特徴 | 左右対称に伸びる美しい被毛を持ち、『動く宝石』とも呼ばれる超小型犬テリア系の血筋を持つことから、勇敢で気が強い一面を持つ被毛はシングルコートのため抜け毛は少なめ定期的なカットが必要 |
サイズ | 体高:オス・メスともに18~23㎝ほど体重:3.2㎏ほど |
毛色 | ダーク・スチール・ブルーがオクシパット(首)から尾の付け根までの基本色胸の毛色は鮮やかな光沢のあるタン(あわい茶色)タンは根元の部分が濃く、毛先にいくにつれて明るめの色調となる |
ヨークシャーテリアの特徴である独特な毛色は、生涯で7回変化するといわれています。そのため、子犬のころと成犬時では印象が大きく異なる犬種といえるでしょう。
ヨークシャーテリアの性格は?
続いては、ヨークシャーテリアの性格についてみていきましょう。
ヨークシャーテリアの性格としては、以下のような特徴があります。
- 冒険好きで活発
- 独立心が強く勇敢
- 寂しがりやな一面がある
具体的にはどのような性格なのか、それぞれ詳しく解説します。
冒険好きで活発
ヨークシャーテリアは、小さな身体を活かして活発に動き回る犬です。普段の散歩はもちろん、見知らぬ場所にも強い興味を示して突き進みます。積極的に外へ連れ出し、さまざまな世界に触れさせてあげるといいでしょう。
また、ヨークシャーテリアは社交的な一面も持っています。そのため、初めて会う犬との触れ合いに関してもトラブルが比較的少ない犬種です。
独立心が強く勇敢
ヨークシャーテリアという犬種を作り上げる過程で、テリア系との交配が行われています。
そのためか、気が強く勇敢なテリアの気質を色濃く受け継ぐ子も少なくありません。
独立心が強いとされるヨークシャーテリアは、自己主張も激しいという特徴も持っています。小柄ながら、欲求を満たすために何時間も鳴き続けるような頑固さを持ち合わせているのです。
頑固さゆえの吠えには、子犬のころからダメなものはダメ、とメリハリをつけて接しましょう。
寂しがりやな一面がある
独立心が強い一方で、飼い主など心を許した人に対してはとても甘えん坊なのがヨークシャーテリアです。飼い主が部屋から立ち去ると、帰ってくるまで鳴き続けることもあります。寂しがりやという性格から、分離不安症という状態に陥りやすい犬種でもあるのです。
お留守番が多くなる場合は、まずは短時間からお留守番の練習を始めてみましょう。トレーニングのポイントは『飼い主がいなくなってもまた帰ってくる』と理解させることです。そして、帰宅後はたっぷりとコミュニケーションをとり、安心させてあげてください。
ヨークシャーテリアのオスとメスでの性格の違い
犬を迎え入れる際に気になるのが、性別による性格の違いです。
ヨークシャーテリアのオスとメスにも、個体差はあるものの性格に違いがあります。
具体的に、ヨークシャーテリアのオスとメスにはどのような違いがあるのか、特徴を挙げて詳しくみていきます。
オスの性格と特徴
ヨークシャーテリアのオスがもつ性格・特徴は主に以下のとおりです。
- やんちゃで好奇心旺盛
- 甘えん坊な性格
- 愛嬌たっぷりで社交的
- 見知らぬ犬には攻撃的になることもある
オスは、成犬になっても人に対して甘えん坊な子が多いといわれています。そのため、いつまで経っても子犬時代のような甘えた姿をみせてくれるでしょう。
ただ見知らぬ犬に対しては、はじめのうちは特に攻撃的な態度をとることがあります。縄張り意識を強く持つオス特有の行動のためです。縄張り行動をヒートアップさせないためにも、しつけを行うなど適切な対応を心がけましょう。
オスの注意すべきポイント
オスはメスよりも縄張り意識が強いため、マーキングと呼ばれる行動をすることがあります。足を上げてできるだけ高い位置に尿をかけようとするため、室内では特に悩みの種となるでしょう。
そこで、マーキングの抑制に効果を発揮するのが去勢手術です。
病院によって異なりますが、去勢手術は生後6ヵ月ごろ、さらに全身麻酔に耐えられるよう体重2㎏以上となるタイミングで行うことが多いようです。
個体差はあるものの、マーキングの開始時期は生後6~8ヵ月ごろです。マーキングが習慣化する前に去勢手術を検討しましょう。
メスの性格と特徴
続いて、ヨークシャーテリアのメスがもつ性格・特徴をご紹介します。
- 子犬時代はオスと同じようにやんちゃで活発
- 落ち着くタイミングが比較的早期に訪れる
- まわりをみながら行動できる(空気を読む)
子犬時代は、オスと変わらず元気よく飛び回る活発な子が多いでしょう。ただ、成犬になりしばらくすると落ち着きが出てきます。飼い主の表情を見ながら行動したり、置かれている環境によって態度を変化させたりするため、オスよりも思慮深いといえます。
メスの注意すべきポイント
ヨークシャーテリアに限らず、犬のメスには定期的に生理が来ます。体格によって差はあるものの、生後6~10ヵ月ごろに初めての生理が来る場合が多いでしょう。
陰部からの出血がみられるため、量によってはベッドやソファに付くことも考えられます。
犬の生理は、特定の犬種を除いて1年に2回です。初めての生理が来る前に避妊手術をすることで、子宮蓄膿症や乳腺腫瘍などになる確率が低下するといわれています。
ヨークシャーテリアを飼う際に把握しておくべきこと
迎え入れる犬種によって体質が異なるため、犬を飼う際は事前にしっかり把握しておくべき点があります。
ヨークシャーテリアを迎えるにあたり、飼い主が把握すべきことは以下のとおりです。
- 関節が弱い
- 寒さにとても弱い
- ほかの犬種よりも定期的にお手入れが必要
適切な対応策を含め、それぞれ解説していきます。
関節が弱い
超小型犬種であるヨークシャーテリアは、骨や関節の構造がきゃしゃです。そのため、関節を痛めたり、膝のお皿の骨がずれてしまう膝蓋骨脱臼(パテラ)になったりする可能性があります。
関節のケガや膝蓋骨脱臼に対する予防策としては以下が挙げられます。
- ソファなどの昇り降りは抱っこか、スロープを付ける
- フローリングなど、滑る床での激しい運動は行わない
- 普段過ごす床にはカーペットを敷く
ほかにも、市販されているペット用の滑り止めワックスも関節への負担緩和に効果的です。それぞれ、家の環境に適した方法で関節を守る対策を行いましょう。
寒さにとても弱い
ヨークシャーテリアは、シングルコートと呼ばれる被毛を持つ犬種です。季節による被毛の生え替わりがほとんどなく、保温の役割を持つアンダーコートもありません。その上身体も小柄のため、寒さにはとても弱いのです。
寒い季節は室温の変化に注意し、ペット用ヒーターなどを使用するのが好ましい場合もあります。外出をする際は、防寒のためにも洋服を着せるといいでしょう。
ほかの犬種よりも定期的にお手入れが必要
ヨークシャーテリアの被毛は細く絡まりやすいため、定期的なお手入れが必要です。毛のもつれや毛玉ができると、皮膚が引っ張られて炎症が起きる場合があります。
無理なくお手入れを行うためには、お手入れをコミュニケーションの1つとして生活に取り入れることが大切です。お手入れを毎日の習慣にしてしまえば、犬がストレスを感じることなく清潔な被毛を保つことができます。
まとめ
ここまで、ヨークシャーテリアの性格や特徴について解説してきました。気の強さや頑固さもありますが、実は甘えん坊で寂しがり屋の一面を持つ犬種です。
オスはやんちゃで好奇心旺盛、メスは自立心が強くて落ち着きがあるなど、性別によって性格の違いもみられます。身体が小さい分、関節のケアや寒さ対策は念入りに行うことが大切です。
また、ヨークシャーテリアの美しい被毛を保つには、毎日のお手入れが欠かせません。愛情をかけながらお手入れすれば、より良好な関係を築くことができるでしょう。